21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

端末活用した授業の日数は週当たり3.8回、これに加えて、家庭学習欠席時の遠隔授業としても活用するなど、GIGAスクール構想府中市の教育に着実に定着しているところです。  令和3年度からは、府中独自カリキュラムとして、全ての学校で実施していることば探究科では、聞く力・読む力・話す力・書く力を体系的に育成することとしています。

府中市議会 2021-03-11 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

あるいは、地域振興もそうですし、特にICT都市ふちゅうとして、先日も近畿大学との包括連携協定を締結しましたけれども、大学と連携した遠隔授業学校の売りにできるのではないかと、そういうアイデアで検討してまいりましたが、まだアイデアベースで終わってしまっているのが現状であります。  

東広島市議会 2020-12-18 12月18日-05号

さらに、個々の情報を双方向でリアルタイムに共有することで、効果的な協働学習学校を越えた遠隔授業にもつながるものでございます。 これまでの授業の進め方の中心であった、先生が黒板を使って一斉に授業を進めるだけでなく、児童生徒同士ICTを学びの道具として使いこなすことで、授業が進めやすくなるものと考えます。 

尾道市議会 2020-09-09 09月09日-02号

今こそ遠隔授業活用準備を積極的に進め、学校休業中においても児童生徒授業を保障する必要があるように思います。GIGAスクール構想により、児童生徒一人一人にタブレットが貸与され、遠隔授業展開に向けてのハード環境は整いつつありますので、次は遠隔授業を運用できるようにスキルアップ研修等によりソフト環境を準備しておくことだと思います。 

神石高原町議会 2020-06-17 06月17日-03号

遠隔授業実施環境整備ということで,教育で使う電子黒板及びスタンドということで,47教室ということは,単純に割れば,一つの学校が七つずつぐらいかなと思うんですが,以前にも電子黒板を買ったり,いろいろ器具的には充足しとるんかなと思うんですが,これが二重投資になったり,置く場所というか,教室へかけるとこがちゃんと確保できるんですかね。 それと……。ちょっとそれから聞いてみましょう。

府中市議会 2020-06-12 令和 2年第3回定例会( 6月12日)

いわゆるリモートですとか、そういう遠隔授業になって、なかなか回線が遅くて画面が固まってしまったりというようなことで、情報格差による教育格差も生み出してしまうんじゃないかなというようなことも考えるんですけれども。そうした生徒たち学生がいるという御認識はございますでしょうか。 ○議長棗田澄子君) 豊田総務部長

庄原市議会 2020-03-12 03月12日-02号

いま議員が御紹介されましたICT機器等活用した遠隔授業と、そういうようなことをやっている学校もあるということでございました。ICT機器につきましては、本市におきましても今年度、少し整備を進めていきまして、各学校で持ち運びができるようなものに、使いやすい状況にもなってきております。また、そのことで活用の幅も広がってきているというふうなことがございます。

廿日市市議会 2020-03-03 令和2年予算特別委員会 本文 開催日:2020年03月03日

じゃあどのくらいの通信スピードが必要になってくるのかということなのですが、国の標準仕様書というのが実は公開されておりまして、そちらに例示されている計算によりますと1学級40人が遠隔授業としてテレビ会議を利用するとすると端末1台当たりが2メガbps、2メガです。40台を利用すると80メガbpsほどの容量が必要になるということです。つまりギガで言いますと1教室当たり0.08です。

庄原市議会 2020-01-06 01月06日-03号

そして、どこでも活躍できる人材をというような文言もありますけれども、そういったことを考えていくこと、それからこの計画を立てられたときから時間も経過をいたしておりますし、この間、社会情勢でありますとかGIGAスクール構想など、いわゆる遠隔授業ができるように、いよいよなってまいったというようなところもございますけれども、そういった中で計画計画としてある中で、そこを踏まえながら、さらに社会情勢の変化、コロナ

東広島市議会 2019-09-10 09月10日-02号

また、その他の分野でのスマート化の取り組みについてでございますが、教育分野では離れた学校を結んだ遠隔授業、通信分野では5Gを活用したスマートオフィス実証実験に取り組んだところでございます。 交通分野では、広島大学中心とした地域において、将来の自動運転につながるデータ収集に向けた実証実験に着手することとしております。 

尾道市議会 2019-09-05 09月05日-03号

学校も、人数が減少して統廃合が進む予定でありますが、遠隔授業当たり前になると、遠くの学校に通う必要もなくなるかもしれません。 お尋ねいたします。 尾道市内でも、既にドローンを使った映像転送実験を実施していると思いますが、尾道市として、5Gをどのようなイメージで市内展開していく予定でしょうか。 ○議長福原謙二) 理事者より答弁を求めます。 平谷市長

東広島市議会 2019-06-18 06月18日-02号

本市では、高速、低遅延、多接続が特徴の次世代通信規格5Gを活用し、2月に遠隔授業を行われました。河内西小学校指揮者に基づいて、それがネットワーク河内小学校ピアノ伴奏が行われ、その画像に基づいて、両小学校児童が歌うというもので、ぴったりとそろっていたそうです。 この実験で、5Gを利用することにより、タイムラグのない通信が実証されました。

広島市議会 2003-07-01 平成15年第 3回 6月定例会−07月01日-04号

次に,教育方法についてでございますが,本学語学センターコンピューターネットワークを利用し,時間割に関係なく,学生が自由に設定した学習時間に,英語のリスニングとリーディングを集中的に訓練する「CALL(コール)英語集中」を平成14年度から開講するとともに,現在,IT技術活用した遠隔授業の検討を進めております。  

東広島市議会 2001-09-27 09月27日-05号

高度情報化の推進につきましては、通信放送研究成果展開事業として、広島大学地域共同研究センター向陽中学校、高美が丘中学校を光ファイバーで結び、遠隔授業等の実証実験を行うとともに、「情報トライアングル」の社会実験に参加したところです。また、従来のホームページに、生涯学習情報を提供するページを追加し、より手軽で便利に利用できるよう改良したところであります。 

東広島市議会 2000-12-14 12月14日-03号

また放送通信研究成果展開授業マルチメディア研修でございますが、これでは2の中学校広島大学教育施設等光回線、CATVなどによる情報通信ネットワークで結ばれ、遠隔授業などを効果的に実施するために必要となる先進的な情報通信技術研究を進めていくことになっており、さらに充実した環境の中で教育を進めていくことができるものと考えております。 

  • 1
  • 2